column
皮膚に関するコラム
湿疹はなぜ起こるのか
2016.12.20 category:皮膚の湿疹
湿疹はさまざまな原因で引き起こされます。
その原因によって対処法は異なるので、ここではその原因を一つ一つご紹介していきます。
まず多いのは、湿疹の原因となる物質を持っている・刺激の強い成分の含まれているものに触れた場合です。
この場合は本人がアレルギーなどを持っていなくても、ほとんどの人がかぶれてしまいます。
そのため刺激が強いとわかっているものには、はじめから近づかないということが予防につながります。
次に良くあるのは、アレルギーを持った人がそのアレルギー物質に触れてしまうということです。
この場合は周りの人はかぶれず自分だけ、ということが多いので、自分がアレルギーを持っているのではと少しでも疑問を感じたら、病院で検査をしてもらいましょう。
また、湿疹はストレスによっても引き起こされることがあります。
その湿疹が出てしまったときは、塗り薬などよりもストレス解消法を試してみたり、ストレスの根源となるもの自体を解消することが湿疹の解消につながります。
オススメの関連記事
-
かぶれと湿疹の違いは?
2017.01.28
-
湿疹を解決するには
2016.12.05
new column
-
2018.03.30
花粉の影響で肌トラブル
-
2018.02.15
どうして肌は弱酸性なの?
-
2018.02.08
デリケートソープでどこまで洗ってイイの?